2014年06月14日

ポンペイ

ponpei
「ポンペイ」

監督:ポール・W・S・アンダーソン(『バイオハザードV:リトリビューション』)
出演:キット・ハリントン(『サイレントヒル:リベレーション』)
エミリー・ブラウニング(『エンジェル ウォーズ』『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』)
キーファー・サザーランド(『モンスターVSエイリアン』『24 TWENTY FOUR リデンプション』)
キャリー=アン・モス(『サイレントヒル:リベレーション』『4デイズ』)
アドウェール・アキノエ=アグバエ(『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』『バレット』)
ジェシカ・ルーカス(『クローバーフィールド/HAKAISHA』)
ジャレッド・ハリス(『シャドウハンター』)
配給:ギャガ

概要:西暦79年の古代都市ポンペイ。奴隷戦士マイロ(キット・ハリントン)は、富裕層の商人の令嬢カッシア(エミリー・ブラウニング)と恋仲になるが、彼女にはすでに婚約者がいた。身分違いの恋に悩んだ彼は、自由を得るために街を去ろうとする。ちょうどその時ベズビオ火山が噴火を始め、マイロは愛する女性を救うために街に舞い戻る。

評価:★★★★☆
感想:古代ディザスタ映画を2D字幕版で観ました。
前半はグラディエーター恋愛編、後半は火山脱出編と2部構成の作りでしたがかなりな見ごたえでした。
特に火山噴火の降石や地震によるがけ崩れや建物崩壊、津波による水害などはすさまじく、それまでの政治抗争や命がけの決闘がすべて帳消しになる勢いでした。
歴史的な背景はあまり詳しくないのですが、ローマ帝国の強大さと残忍さは伝わります。
暗い話ばかりでなく身分違いの恋愛や奴隷同士の友情に爽快な剣術アクションと見どころも多いです。
展開はタイタニックに近い感じですね。
ラストの演出については若干納得のいかない所もありますがなかなかの大作です。




tutu2yh at 17:30|PermalinkComments(0)TrackBack(7)洋画 

2014年06月07日

ニード・フォー・スピード

needforspeed
「ニード・フォー・スピード」

監督:スコット・ウォー
出演:アーロン・ポール
ドミニク・クーパー
イモージェン・プーツ
ラモン・ロドリゲス
マイケル・キートン
配給:ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン

概要:天才的なドライビングテクニックを持つレーサーのトビー(アーロン・ポール)は、パートナーのディーノ(ドミニク・クーパー)に裏切られぬれぎぬを着せられてしまう。そのリベンジを果たすため、彼はチューンアップされたスーパーカーが目にも留まらぬスピードで疾走する危険なストリートレースに挑む。ライバルたちの妨害や警察が執拗(しつよう)に追跡する中、ゴールに向かってひた走るトビーだったが・・・。

評価:★★★★☆
感想:ゲームが原作のカーレース映画を2D字幕版で観ました。
クラシカルなグラントリノからマクラーレンまで豪華スーパーカーが街中を爆走するシーンは爽快で、ワイルドスピードシリーズとは違った魅力がありました。
ただしほとんどの車が無傷でないのはどうしたものだか。
せっかく「デレオン」で優勝してもあれではまともな車は貰えないし。
主役の彼は正直知らない俳優さんで車の割に多少地味な感じで途中まで主役とは思ってませんでした。
ストーリー展開こそイマイチでしたが残虐シーンも少なくオススメなのだ。




tutu2yh at 07:30|PermalinkComments(0)TrackBack(5)洋画 

2014年06月01日

X-MEN:フューチャー&パスト

xmenfp
「X-MEN:フューチャー&パスト」

監督:ブライアン・シンガー(『ジャックと天空の巨人』)
出演:ヒュー・ジャックマン(『プリズナーズ』『ウルヴァリン:SAMURAI』)
ジェームズ・マカヴォイ(『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』『トランス』)
マイケル・ファスベンダー(『悪の法則』『プロメテウス』)
ジェニファー・ローレンス(『ハンガー・ゲーム2』『ハンガー・ゲーム』)
ハル・ベリー(『クラウド アトラス』『ニューイヤーズ・イブ』)
ニコラス・ホルト(『ジャックと天空の巨人』『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』)
エレン・ペイジ(『ローマでアモーレ』『インセプション』)
エヴァン・ピーターズ(『キック・アス』)
ピーター・ディンクレイジ(『ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛』)
イアン・マッケラン(『ホビット 竜に奪われた王国』『ホビット 思いがけない冒険』)
パトリック・スチュワート(『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』『X-MEN:ファイナル ディシジョン』)
配給:20世紀フォックス映画

概要:2023年、バイオメカニカルロボットのセンチネルの攻撃により、X-MENと地球は危機的状況に陥る。プロフェッサーX(パトリック・スチュワート)は宿敵マグニートー(イアン・マッケラン)と共闘し、1973年にウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)の魂を送る。しかし、1973年の地球でセンチネル・プログラムの開発を阻止しようとする間も、2023年では地球滅亡の危機が迫っており・・・。

評価:★★★★☆
感想:X-MENシリーズ最新作を2D字幕版で観ました。
1・2作目のファンとしては監督が戻ったのでとてもうれしいです。
本作のメインはファーストジェネレーション時代でプロフェッサーの成長秘話的な内容でした。
クイックシルバーを従えての監禁中のマグニート救出シーンは素晴らしかった。
70年代にセンチネルのような近代メカやペンタゴンのような施設があるのは多少違和感がありました。
絶望的な近未来シーンが痛烈で、終盤仲間が次々やられていく超能力戦闘シーンは迫力満点ですが何だか悲しかったです。
予告どおりの各時代豪華オールスター勢ぞろいでしたが、できればビクターとかナイトクロウラーなんかも出てよかったのでは。
賛否のラストはSFでおなじみの展開でしたが納得のそして充実した感動的なものでした。これで次回も楽しみなのだ。

少し気になったのはウルヴァリンが過去に戻らなければマグニートは永久に監禁されたままだったのでは。。。
xmenfp_2



tutu2yh at 06:00|PermalinkComments(0)TrackBack(8)洋画 

2014年05月31日

メリー・ポピンズ

meripopi
「メリー・ポピンズ」

監督:ロバート・スティーヴンソン
出演:: ジュリー・アンドリュース、 ディック・ヴァン・ダイク, デイヴィッド・トムリンスン, グリニス・ジョーンズ, エド・ウィン 他
販売:ウォルト・ディズニー・ジャパン

概要:ロンドンに住むバンクス氏は、娘ジェーンと息子マイケルのために“厳しい乳母"を捜していました。ところが、“優しくて若くて美人で親切"な乳母を求める子供たちの願いが届き、ある朝、パラソルを開いた女性が東風に乗って現れます。その名はメリー・ポピンズ。彼女がやって来た途端、子供たちは大喜び。大道芸人のバートと美しい絵の国で遊んだり、空中に浮いたままお茶会を楽しんだり・・・。しかし、いつも気難しいバンクス氏は、メリー・ポピンズをよく思っていません。はたして、メリー・ポピンズは、バンクス氏の心を見事にほぐすことができるのでしょうか。

評価:★★★★☆
感想:50周年記念版のブルーレイで見ました。
先日鑑賞の「ウォルト・ディズニーの約束」で興味が湧き購入してみました。
ミュージカル仕立てで歌と踊りのシーンが長く多少だれる感じがしますが最後まで興味深く楽しめました。
耳に残る歌の素晴らしさは今更ながら見事でした。
映像の古さは仕方がないが当時としては製作にかなりお金のかかった作品だったのでは。
ただし動物のアニメ合成は微妙でしたが。
おそらく原作はもう少し違う内容なのだろうと思われますが、素敵な夢と家族愛あふれる良作です。
それにしてもDVDはすごい高騰ぶりなのだ。




tutu2yh at 11:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)洋画 

2014年05月24日

青天の霹靂

seitennohekireki
「青天の霹靂」

監督:劇団ひとり
出演:大泉洋、柴咲コウ、劇団ひとり、風間杜夫 他
配給:東宝

概要:場末のマジックバーで働く、さえないマジシャンの轟晴夫(大泉洋)。ある日、彼は10年以上も関係を絶っていた父親・正太郎(劇団ひとり)がホームレスになった果てに死んだのを知る。父が住んでいたダンボールハウスを訪れ、惨めな日々を生きる自分との姿を重ね合わせて涙する晴夫。すると、突如として青空を割って光る稲妻が彼を直撃する。目を覚ますや、40年前にタイムスリップしたことにがくぜんとする晴夫。さまよった果てに足を踏み入れた浅草ホールで、マジシャンだった父と助手を務める母(柴咲コウ)と出会い・・・。

評価:★★★★☆
感想:ご存じ大泉洋主演作品を2Dで観ました。
CMや予告でほとんどの内容が判ってしまっていたのであまり期待せず、洋ちゃんの真面目な演技や代役なしで挑戦したマジックを楽しみにしての鑑賞でした。
前半の落ちぶれっぷりも見事でしたが、タイムスリップしてからは大いに笑って感動してと盛りだくさんな内容で満足でした。さすが大泉洋。好演なのだ。
マジックもドラバラ時代と違ってかなり本格的で驚きました。
ただし時代設定の昭和48年が少し古すぎた感じがしました。
劇団ひとりのチンピラのような演技は正直苦手でした。
万人向けで気楽に見ることができる良作ですがそれなり感は否めないのだ。

(以下ネタばれ)
半年もあったのだから晴夫が父親にマジックのネタを伝授してれば生活には困らなかっただろうに。当時でも帝王切開術とかあったと思うのだが母親は本当に死ななければならなかったのか。10年前になぜ父親はいなくなってしまったのだろうか。晴夫は戸籍抄本とか確認したことがなかったのだろうか。携帯電話など現代のモノは都合よく過去では持ってなかったのかな、時計とか。
と、いろいろ気になりました。



tutu2yh at 18:30|PermalinkComments(0)TrackBack(8)邦画 

2014年05月18日

ブルージャスミン

bluejasmin
「ブルージャスミン」

監督:ウディ・アレン(『ミッドナイト・イン・パリ』)
出演:ケイト・ブランシェット(『ホビット 思いがけない冒険』『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』)
アレック・ボールドウィン(『ロック・オブ・エイジズ』『私の中のあなた』)
ピーター・サースガード(『グリーン・ランタン』『ナイト&デイ』)
ルイス・C・K(『アメリカン・ハッスル』)
ボビー・カナヴェイル(『スネーク・フライト』)
アンドリュー・ダイス・クレイ
サリー・ホーキンス
配給:ロングライド

概要:ジャスミン(ケイト・ブランシェット)は夫ハル(アレック・ボールドウィン)とニューヨークでぜいたくな生活を送っていたが、全てを失い、サンフランシスコに暮らす妹ジンジャー(サリー・ホーキンス)のアパートに身を寄せる。過去のセレブ生活にとらわれ、神経をすり減らしていたジャスミンだったが、ある日お金持ちの男性ドワイト(ピーター・サースガード)と出会い、自分の身の上についてうそをついてしまう。

評価:★★★★☆
感想:アカデミー主演女優賞のケイト・ブランジェット主演作を2D字幕版で観ました。
実はウディ・アレン作品を見るのも初めてでした。
話題作の割に意外と場内は空いてました。
コメディタッチの展開かと思っていたのですが、内容はかなりシリアスな場面が多く世界観にしっかり引き込まれていました。
単なる勘違い元セレブのドタバタ劇ではなく、そして他人事ではないテーマは重い。
回想と現実のシーンが行き来するつくりなので慣れるまですこし混乱してました。
問題の投げっぱなしラストは正直不完全燃焼ですが、ケイト・ブランシェットの怪演ぶりは圧巻でした。
あのあとどうなったのやら、ものすごく気になります。
やはり人間大きな嘘をついてはいけないのだ。



tutu2yh at 17:00|PermalinkComments(0)TrackBack(6)洋画 

2014年05月11日

ルパン三世 カリオストロの城

rupin3
「ルパン三世 カリオストロの城」

監督:宮崎駿
声の出演:山田康雄、増山江威子、小林清志、井上真樹夫、納谷悟朗、島本須美 他
配給:東宝

概要:ルパンと次元は大金を盗み出したもののそれが偽札だとわかり、自分たちがつかまされた偽のゴート札の秘密を探ることにする。彼らはヨーロッパの小国カリオストロ公国を訪れ、偶然にも何者かに追われていた少女クラリスを助け出す。しかしクラリスは、ルパンが崖から落ちて意識を失っている間に謎の一味にさらわれてしまう。カリオストロ公国の王女である彼女は、国を支配しようとするカリオストロ伯爵の命令で幽閉されてしまい・・・。

評価:★★★★★(満点)
感想:TOHOシネマズの特別上映でデジタルリマスター版を2Dで観ました。
座席予約で購入しましたがアナに負けないくらいの客入りでした。
もはやほとんどのセリフを覚えるほど見ている作品なので大画面で大迫力を堪能するだけかと思っていたのですが、終わってみればしっかり笑って感動してました。
音楽とテンポのよさと普段にないルパン一味と銭形の魅力が満載で文句なしです。
今では揃わない豪華声優陣も素晴らしく充実した2時間でした。
映像も音響もかなりキレイになっていて大画面での鑑賞にも十分耐えたのでは。
入場者プレゼントでB4版のチラシをもらいました。
そして復刻版のパンフレットが販売してたので購入しました。
帰りの車内は数年前購入した映画のサントラCDでした。

TOHOシネマズ企画関係者に感謝します。ありござです。



tutu2yh at 16:30|PermalinkComments(0)TrackBack(2)アニメ 
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
プロフィール

マー坊君。

QRコード
QRコード